大きなお口がチャームポイント♡
皆さんこんにちは(o^―^o)ニコ
最近暑くなってきて、私の家では扇風機が大活躍です!
もうクーラーをつけている人もいますかね?
私はまだつけないで自然の風と扇風機に涼ませてもらっています(笑)
ですが、お店に入るとクーラーがないと動く気になりませんね!
まだまだ暑くなると思うと気が遠くなりそうです…
さて、本日も動物ネタ紹介です!
第三弾となりました(,,>᎑<,,)
本日の動物は…
なんとカバです🦛
第一、第二弾とあまり聞きなじみがない「マーモット」や「カカポ」でしたが、本日は「カバ」です(*^ω^*)
カバと言えば動物園などでもよく見かけると思いますが、皆さんカバってどんなイメージがありますか??
大人しい?泳ぐのが遅そう?色んなイメージがあると思います!
今回はもしかしたら、皆さんの中でカバのイメージが大きく変わってしまうかもしれない、そんなお話をします…
カバってどんな動物?
獰猛(どうもう)
この言葉、皆さん聞いたことありますかね?
→獰猛(どうもう)とは・・・強く,荒々しいさま。凶悪で乱暴なさま。などを意味します。 引用:Oxford Languages
なぜいきなりこんな言葉の紹介を…?と思うかもしれませんが、実はカバを一言で表すとこの「獰猛」という言葉が一番合うのです(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
皆さんのイメージ通りでしたかね??
カバがどのくらい獰猛なのかというと、アフリカでは死傷者が年間約3000人ほど出ているくらいの獰猛さです(ll゚Д゚)怖ァ・・
この数はライオンやクマよりも多いそうです…🦁🐻
また、自分よりも大きい動物、サイやゾウなどにも喧嘩を売るそうで、カバ最強説があるそうです🦛👑
皮膚が赤ちゃん並みに弱い?!
そうなんです…実はカバはとても皮膚が弱いのです( ‘ω’)ファッ!!?
どのくらいかというと、太陽で火傷してしまい、皮膚がヒビ割れてしまうほど弱いのです…
なので基本的に水の中で生活をしていますε( ε ˙³˙)з.。oO
そして、人間と同じようにカバも日焼け対策をします🌞
通称「血の汗」
聞いたことありますかね?
「血の汗」と聞くとなんだかとてもグロテスクなもののように感じますが、そんな事はありません!
これは人間でいう「日焼け止め」のようなものですφ(-Ò。Ó-”)メモメモ
「血の汗」を出すことにより、皮膚を保護し、細菌感染を防ぐのです! (凄すぎる…
また、「血の汗」と呼ばれていますが、「汗」ではありません( ´ºωº` )ポカーン
カバは汗腺(皮膚にある汗を出す線)がないので、汗が出ません!
しかも、「血」と書いていますが「血」でも無いのです(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
なんじゃそりゃ!って思いますよね(笑)
ですが、実際に見てみると「血の汗」に見えなくもないのです…
こちらです!
普段のカバ → 血の汗が出ているカバ
【生き物の雑学】カバが流す血のように赤い汗の本当のところ | GakuSha (gaku-sha.com) 汗腺がないカバが出す赤い液体「血の汗」って一体なんだ??? | ねこでもわかる生物学 (manabu-biology.com)
どうでしょうか?思っていた通りでしたかね?
右のカバの方が赤みを帯びていますよね。
しかし、赤色をしていますが、最初は透明なのです!
空気に触れると赤い色に変化するため、このような見た目になるのです…
知らずに見るとびっくりしますね(笑)
では、最後にカバの喧嘩方法をお見せします!
じゃーーーん
「何してるの?」と思うかもしれませんが、これは口の開き具合を競っているのですエ?(•́ω•̀;≡;•́ω•̀)マジ?
なかなか独特ですよね(笑)
口をより大きく開けれる方が強いという、人間がやるとすごい光景になりそう…
どうでしたか?
皆さんが知っている動物でも、意外と知らないことが多かったりするんじゃないでしょうか( `・ω・) ウーム…
それでは、また次回もお楽しみに!
オリーブでは相談や見学なども随時受け付けております(‘◇’)ゞ
ご興味ありましたら、いつでも気軽にご相談下さい♪
オリーブスタッフ一同、ご連絡お待ちしております(⋈◍>◡<◍)。✧♡
就労サポートセンター オリーブ ☎072-813-2900
*営業時間・9:00~17:00 *定休日・土・日(土曜日は不定休)