主食は「クラゲ」です🪼
皆さんこんにちは(^▽^)/
最近じめじめと暑いですね…
梅雨が迫ってきているのを感じます( ノД`)シクシク…
雨が降るのは大切な事だと分かりつつも降らないでほしいなぁと思ってしまいます(笑)
さて、本日は動物紹介第24弾になります(=^・^=)
主食がクラゲというなかなか特殊な生き物🌊
その名も「オサガメ」です🐢
聞いたことありますか?
私は今回初めて知りました(笑)
それでは早速紹介していきましょう!
オサガメの生態
オサガメは約1億年以上前から生息しているとされ、世界一大きいウミガメとなっております🌟
体長が約2mまで大きくなるようで、体重が900㎏越え。
とてつもなく大きいカメとなっております!
そんなカメほんとに存在するのか疑っちゃいますよね(笑)
オサガメは最も深く潜ることが出来、泳ぐスピードもカメの中で最速となっています!
どのくらいの早さなのか気になりますよね(笑)
さらに、他のカメと違い甲羅がゴム状の皮膚で覆われています🌟
なかなか特殊なカメさんです♪
オサガメの主食
オサガメの主食、もう皆さんわかりますね(笑)
タイトルにも書いてあった通り、クラゲになります!
ちなみに、先ほど最も深く潜ると書きましたが、その深さはなんと1000m以上まで潜水します🚢
これは深海にいるクラゲを捕食するためと言われています(^^♪
凄いですよね✨
食べる量は一日で100㎏程で、クラゲを捕食する生物の中でトップクラスとなっています👑
また、ウミガメは棲み分けと食い分けをする事でお互い共存しています。
基本的には雑食性なのですが、種類によって主食が変わります🐡
とても賢い生き物ですね(^▽^)/
オサガメの歯?
皆さんはカメの口の中を見たことありますか?
実は爬虫類の中でカメだけ歯が生えていないのです🦷
オサガメにも歯は生えていないのですが、無数のトゲが口の中にびっしりと生えています!
このトゲは食事の際に役立ちます🎣
オサガメは海水ごとクラゲを丸のみにした後、海水だけを吐き出します。
その際にクラゲも一緒に吐き出されないようにトゲでクラゲが外に出るのを防ぎます。
考えられていますよね…
ちなみにこのトゲは乳頭突起といい、皆さんが思っているほど固くはありません(^▽^)/
見た目は痛そうですけどね(笑)
最後にオサガメは水族館で見れるのか、気になりますよね?
一度でいいから大きなオサガメを見てみたいですよね!
ですが、残念なことに水族館での飼育は難しいのですΣ(・□・;)
オサガメは直線的にしか動けないので、水槽にぶつかってしまいます。
さらにオサガメは絶滅危惧種のため、日本に来ることは難しいかなと思います…
近年ではプラスチックをクラゲと間違えて食してしまい、死亡してしまう個体が増えているようです😢
ですがプラスチックごみ問題はオサガメに限らず、様々な海洋生物に影響を及ぼしています。
少しでも、ゴミの量が減るといいですね(´;ω;`)
ちなみに稀に日本にオサガメがやってくることがあったみたいです!
見れた方はもの凄い強運の持ち主ですね🌟
以上、オサガメでした!
また次回お会いしましょう(@^^)/~~~
オリーブでは相談や見学なども随時受け付けております(‘◇’)ゞ
ご興味ありましたら、いつでも気軽にご相談下さい♪
オリーブスタッフ一同、ご連絡お待ちしております(⋈◍>◡<◍)。✧♡
就労サポートセンター オリーブ ☎072-813-2900
*営業時間・9:00~17:00 *定休日・土・日(土曜日は不定休)