豚と鹿?
皆さんこんにちは(^▽^)/
本日は動物紹介第19弾です!
久しぶりですね(笑)
今回は干支にちなんで「蛇🐍」と言いたいところなのですが、本日は全く違う動物になります(^^;💦
本日紹介する動物は「豚鹿」という名前を付けられた動物です🐖🦌
分かった人はなかなかの動物マスターでございます👏
それでは発表します(^^♪
本日は「バビルサ」という動物です!
ご存じですかね?
私は調べるまで知りませんでした(笑)
それでは早速、紹介していきましょう🌟
バビルサの基本情報
ご存じない方が多いと思うので、先にバビルサの写真を見て頂きましょう!
こちら!!
https://media.istockphoto.com/id/530720289/ja/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/%E3%83%90%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B5.jpg?s=612×612&w=0&k=20&c=e98bsBr1wgkn4STtf-x-puGPoTtniGm_xEonj0xriIo=
いかがでしょうか?
バビルサの意味は「バビが豚🐖」「ルサが鹿🦌」という意味になっています。
見た目は豚に似ていますが、鹿の要素はあまりありませんね(笑)
ですが、このバビルサ、豚でも鹿でもなくイノシシの仲間になります🐗
言われてみるとイノシシが一番似ていますね(笑)
インドネシアの森林に生息しており、体長は85~105cm、体重は43~最大100kgまでいく個体もいるようです。
大体イノシシと同じくらいになります。
食性は雑食性で、果物や昆虫、小さい哺乳類など色んなものを食べえる事が出来ます🍎
その中で「パンギノキ」という果実も主食としていますが、この果実、一癖あるのです…
実は有毒植物!?
そうなのです!
「パンギノキ」は有毒植物で、人間が食べてしまうと「頭痛」や「嘔吐」などの中毒症状に加え、最悪の場合「心肺停止」を引き起こしてしまう恐ろしい果実なのです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
一応、茹でたり、水に浸けておくなどの処理をすると食べれるそうですが、なかなか怖くて食べられませんよね(笑)
しかし、バビルサはこの毒を解毒するために温泉水で出来た泥や水を飲むことによって、パンギノキを食べる事が出来るそうです…
とても賢い動物ですね✨
バビルサの牙について
実はバビルサは「自らの死を見つめる動物」と呼ばれており、そのように呼ばれる理由は「牙」にあります。
写真では見えませんが、バビルサには4本の牙があり、こちらは武器としてではなく飾りとなっております!
下牙は下顎の犬歯が発達したもので、上牙は上顎の犬歯が発達したものとなっております。
そして、この上牙が伸び続けると、自分の目の方向に伸びるため「自らの死を見つめる動物」と呼ばれております。
しかし実際は目に刺さることなく、内側にくるんと伸び、フックのような形になります🌟
ここで皆さん疑問に思いましたか?
「危険な飾りにしかならないなら、牙いらないじゃん!」ってなりますよね(笑)
実は飾りなのですが、意味がちゃんとあります(笑)
バビルサのオスの牙は立派な方がメスにモテるのです💓
そのため、長い立派な牙を持っているバビルサは、バビルサ界では物凄いイケメン✨という事になりますね(笑)
なかなか凄い世界となっております(笑)
いかがでしたか?
なかなかに不便な牙を持つバビルサ。
今は絶滅危惧種となっているため日本では見る事が出来ません😢
いつか日本でも見れる日が来るといいですね(o^―^o)ニコ
以上、バビルサでした!
また次回お会いしましょう(@^^)/~~~
オリーブでは相談や見学なども随時受け付けております(‘◇’)ゞ
ご興味ありましたら、いつでも気軽にご相談下さい♪
オリーブスタッフ一同、ご連絡お待ちしております(⋈◍>◡<◍)。✧♡
就労サポートセンター オリーブ ☎072-813-2900
*営業時間・9:00~17:00 *定休日・土・日(土曜日は不定休)