キウイじゃなくて…🥝

皆さんこんにちは(⌒∇⌒)

動物紹介も第10弾となりました!

早いものですね、、、

今日はキウイに似ている動物の紹介です!

これで分かったあなたはなかなか凄いですよ(笑)

本日の動物は「キーウィ」です!

キーウィ、知ってますか?

私が初めてちゃんと知ったのは天王寺動物園に行った時です

夜行性動物舎という場所で、薄暗い中キーウィが飼育員さんを追っている姿を見ました(笑)

まん丸いフォルムで、テコテコと歩く姿がとても可愛らしかったのです♡

キーウィがどんな姿をしているのか気になりますよね?

お見せしましょう!

ジャーン!!

【園長は獣医さん】飛べない珍鳥「キーウィ」 国内唯一の飼育 - イザ!

https://www.sankei.com/resizer/6lyzcriMrQG2NNDqiGrKfmKj0MY=/1200×0/smart/filters:quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/HTT26WEVU5PUHPGX4JOXMC2OPQ.jpg

とても可愛くないですか?

気になった方は動画も調べて頂きたいのですが、歩く姿がまた一段と可愛いのです(。・ω・。)ノ♡

それではそろそろキーウィについてお話していきましょう!

 

キーウィについて…

キーウィはニュージーランドに生息しており、ニュージーランドの固有種です。

固有種 (こゆうしゅ)とは、特定の国や地域にしか生息・生育・繁殖しない種の事を指します。

そして!

実はキウイフルーツ、キーウィから名前を貰っているのです🌟

どうりで名前が似ているわけですね(笑)

 

また、キーウィは、羽が退化しているので飛ぶ事が出来ません。

理由としては「天敵がいなかったため、飛ぶ必要がなかったから」です。

どこかで聞いた事があるような話ですね…?

動物紹介第2弾で紹介した「カカポ」を覚えていますか?

カカポも同じような理由で羽が退化しています。

覚えていた方がいたら嬉しいですね(o^―^o)ニコ

キーウィは羽が退化してしまいましたが、その分脚が発達しています。

その速さはなんとダチョウに匹敵するほどの速さです!

あんなまん丸としたフォルムで!?と思うかもしれませんがとても速いです…

 

そしてキーウィは視力もあまりよくありません。

その代わり鼻の穴がくちばしの先端に付いており、嗅覚が非常に優れています!

その嗅覚で土の中にいる幼虫などを探しています。

ですが、鼻の穴に土が詰まってしまうというおっちょこちょいな一面もあります(笑)

 

キーウィ雑学🥝

キーウィは体格に見合わず、卵の大きさがとても大きいです。

どのくらい大きいかというと最大で体重の20%ほど。

想像してみるとかなり大きいですね。

実際はこんな感じ

キーウィの卵の大きさ。 : カカポとキーウィの森

https://livedoor.blogimg.jp/mmfum-azvtji2i/imgs/0/a/0a813645-s.jpg

少し分かりにくいですがなかなか大きいことは伝わりますかね?

なので一匹で温めることが出来ないため、オスとメスが一緒に温めています!

想像するととても可愛らしいですね(笑)

また、睡眠時間がとても長いです。

大体19時間ほど寝ています!

一日のほとんどが寝て過ごしていますね(笑)

 

どうでしたか?

皆さんキーウィに会いたくなったと思います。

ですが、残念なことに日本ではもう見る事が出来ません。

日本では天王寺動物園でしか飼育されていなかったのですが、今年の8月5日に亡くなってしまいました。

皆さんに実際に見て頂きたかったのですが、残念です。

キーウィのグッズなどは日本にもたくさん売っているので気になった方は調べてみてください!

キーウィのぬいぐるみ、とっても可愛いですよ💛

以上、今日の動物はキーウィでした!

また次回お会いしましょう~(@^^)/~~~

 

 

オリーブでは相談や見学なども随時受け付けております(‘◇’)ゞ

ご興味ありましたら、いつでも気軽にご相談下さい♪

オリーブスタッフ一同、ご連絡お待ちしております(⋈◍>◡<◍)。✧♡