霊長類最大かつ最強の動物…

皆さんこんにちは(o^―^o)ニコ

動物紹介も第5弾になりました。

本日は超有名動物の紹介をしたいと思います!

タイトルにあった通り「霊長類最大かつ最強の動物」を紹介します(。 ・ω・))フムフム

このタイトルだけで分かった人はいますかね?

本日はゴリラです🦍

ゴリラなんか紹介する必要ないよ!

もう知ってるよ!

と思うかもしれませんが、意外に知らない事が発覚すると思います…

 

ゴリラは臆病?

皆さんはゴリラにどんなイメージがありますか?

凶暴なイメージがある人もいますかね( ー̀ωー́)⁾⁾ウンウン

実は、ゴリラは臆病平和主義な動物ですナンダッテー!=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

「えぇ!」と思いますよね(笑)

私も臆病なイメージがなかったので驚きましたヾ(´▽`;)ゝエヘヘ

 

そして、ゴリラと言えばドラミングが有名ですよね(* ˘꒳˘)⁾⁾ウンウン

ドラミングに意味、皆さん聞いたことありますか?

イメージで言えば威嚇かな?と思いますよね。

実は全く違います( ‘ω’)ファッ!!?

ドラミングには「戦いを避ける」「コミュニケーション」「好奇心を持ったり、興奮したとき」「気持ちを落ち着かせる」などの理由があるそうです( ー̀дー́ )ナン…ダト

意外ですよね!

かなりイメージが変わったのではないでしょうか?

 

ゴリラは賢い?

「ゴリラは賢い」こちらは聞いたことがある人、多いと思います。

じゃあどのくらい賢いの?と思いますよね!

アメリカのサンフランシスコで生まれた「ココ」というゴリラは、手話で人間と会話が出来た動物です。

「2000語以上の言葉」を理解し、「1000以上の手話」を覚えたと言われていますナントッ!!Σ(゚∀゚ノ)ノ

また、仕草で虫歯を伝え、治療を受けたり、嫉妬や恥を理解し、子猫に愛情を注いで育てていたそうです。

すごいですよね(*゚0゚*)スッゴッイ!

悲しいことに、子猫が車に轢かれてしまう事故がありました。

その時ココは嘆き悲しみ、死を理解していたそうです。

ですが、どんな動物にも感情はあるので、当たり前だと思う人もいるかもしれませんね(✽-ᴗ-)ウンウン

ココが全てのゴリラに当てはまるかと言えばそんな事はありませんが、そのくらい賢いゴリラもいるという事を皆さんに知って頂けたらなと思います(*´▽`)ノ ハーイ♪

 

 

ゴリラ雑学🦍

先ほどドラミングがコミュニケーションの一種だと説明しました。

実はもう一つコミュニケーション方法があるのです( ˶˙º˙˶ )おー

それはなんと「鼻歌」です!

食事中に鼻歌を歌うことが多く、食事の満足感を歌で表現しているといわれています_〆(・∀・*)へぇ~

しかもこの「鼻歌」群れのリーダーしか歌えないのです(笑)

面白いですよね(*´꒳`*)

 

お次は、ゴリラが糞を投げるとこ、見たことありますかね?

知らない人は驚くと思いますが、ゴリラは糞を投げるのです(笑)

どういう事?!って思いますよね‪(( ˘꒳˘ *))‬ウンウン

正確な情報は分かっていませんが、今のところ3つの意味が考えられています。

1つ目は「求愛行動」

人間でやってしまうと大問題になりますが、ゴリラは糞を投げることで愛情を示している。

2つ目は「威嚇、攻撃」

他のオスと戦うとき、自分や群れを守るためにこのような行動をしている。

3つ目は「人間の反応を楽しんでいる」

動物園などでは「糞を投げてきます」みたいな注意看板が置かれているそうです(笑)

このように様々な意味が考えられています。

どれが本当かわかりませんが、一つ目が理由だとしたらかなり衝撃的ですね(笑)

 

最後にゴリラが食べるもので、パッと思いつくものはなんでしょう?

大半の人がバナナと答えると思います🍌

ですが、実は野生のゴリラの生息地ではバナナが存在しないのですΣ_(‘ω’_ )_ファッ!?

つまり野生のゴリラはバナナを食べていないという事ですね。

これには驚いた人が多いのではないでしょうか?

野生化では主に「植物の葉や茎、種」「果物」「昆虫」など繊維質が多い植物を主に食べています。

バナナのイメージが強いので、てっきり野生でも食べているのかと思いますよね(笑)

以上!ゴリラ雑学でした🦍

 

今回の紹介はここまで!

また次回お会いしましょう(@^^)/~~~

 

 

オリーブでは相談や見学なども随時受け付けております(‘◇’)ゞ

ご興味ありましたら、いつでも気軽にご相談下さい♪

オリーブスタッフ一同、ご連絡お待ちしております(⋈◍>◡<◍)。✧♡